Round.6 SUGO RACE REPORT
2023 AUTO BACS SUPER GT [SUGO GT 300km RACE]
■開催日:2023年 9月 16日〜 9月 17日
■コース:スポーツランドSUGO(全長3.704km)
■天候:<予選> 曇 <決勝> 曇
■路面コンディション:<予選> ドライ <決勝> ドライ
■チーム:TGR TEAM WedsSport BANDOH
■車名:WedsSport ADVAN GR Supra
■ドライバー:国本 雄資/ 阪口 晴南
■監督:坂東 正敬
■観客動員数:予選 9,400人/ 決勝 18,500人
荒れたレースの中、2人ドライバーの粘り強い走りで8位入賞
公式練習 [SUGO GT 300km RACE]
■ 9月 16日(土)公式練習 【11位/1分12秒086】
天候:曇 | コース:ドライ | 気温 --℃ | 路面温度 --℃
後半戦となる菅生、サクセスウェイト最大での闘いとなる今大会は、チームの総合力が試される一戦となる。
ここ数年の”菅生の魔物”はチームにも襲いかかり良い結果がでていない。勝つイメージしかなく、昨年のリベンジを果たしに、菅生に乗り込んできた。
午前中の練習走行では予選Q1突破を目標にセッティングとタイヤの確認を中心に22周周回し、1:12.086の15番手タイムとなった。
コンディションが変わるか中、中々ドライバーの満足いくフィーリングではなかった。
エンジニアを中心に昨年の菅生のデータと持ち込み、セットからアジャストしたセットをドライバーとエンジニアでミーティングし、午前中とは大幅な変更をしたセットで予選を望むことになった。
公式練習結果
9月 16日(土) 9:15〜11:15
天気:曇|路面:ウエット・ドライ|気温:24℃|路温:30℃
Po | No | Machine | Driver | Best Time | Diff.(km/h) | Laps | Tire | SW |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 23 | MOTUL AUTECH Z Nissan Z GT500 |
松田 次生 ロニー・クインタレッリ |
1'10.605 | 182.868 km/h |
38 | ![]() |
50 |
2 | 39 | DENSO KOBELCO SARD GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
関口 雄飛 中山 雄一 |
1'10.869 | 0.264 | 16 | ![]() |
46 |
3 | 100 | STANLEY NSX-GT Honda NSX-GT |
山本 尚貴 牧野 任祐 |
1'10.892 | 0.287 | 22 | ![]() |
62 |
4 | 16 | ARTA MUGEN NSX-GT Honda NSX-GT |
福住 仁嶺 大津 弘樹 |
1'10.989 | 0.384 | 28 | ![]() |
74 |
5 | 8 | ARTA MUGEN NSX-GT Honda NSX-GT |
野尻 智紀 大湯 都史樹 |
1'11.053 | 0.448 | 26 | ![]() |
22 |
6 | 38 | ZENT CERUMO GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
立川 祐路 石浦 宏明 |
1'11.138 | 0.533 | 25 | ![]() |
36 |
7 | 24 | リアライズコーポレーション ADVAN Z Nissan Z GT500 |
佐々木 大樹 平手 晃平 |
1'11.138 | 0.533 | 23 | ![]() |
10 |
8 | 17 | Astemo NSX-GT Honda NSX-GT |
塚越 広大 松下 信治 |
1'11.140 | 0.535 | 30 | ![]() |
58 |
9 | 37 | Deloitte TOM'S GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
笹原 右京 ジュリアーノ・アレジ |
1'11.227 | 0.622 | 30 | ![]() |
16 |
10 | 1 | MARELLI IMPUL Z Nissan Z GT500 |
平峰 一貴 ベルトラン・バゲット |
1'11.293 | 0.688 | 21 | ![]() |
48 |
11 | 14 | ENEOS X PRIME GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
大嶋 和也 山下 健太 |
1'11.450 | 0.845 | 22 | ![]() |
64 |
12 | 36 | au TOM'S GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
坪井 翔 宮田 莉朋 |
1'11.520 | 0.915 | 22 | ![]() |
90 |
13 | 3 | Niterra MOTUL Z Nissan Z GT500 |
千代 勝正 高星 明誠 |
1'11.532 | 0.927 | 22 | ![]() |
98 |
14 | 64 | Modulo NSX-GT Honda NSX-GT |
伊沢 拓也 太田 格之進 |
1'11.679 | 1.074 | 28 | ![]() |
38 |
15 | 19 | WedsSport ADVAN GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
国本 雄資 阪口 晴南 |
1'12.086 | 1.481 | 22 | ![]() |
48 |
□タイヤ=BS:ブリヂストン/DL:ダンロップ/MI:ミシュラン/YH:ヨコハマ
□SW=サクセスウェイト(kg)
□Start Time : 9:15'00 Finish Time : 11:15'00
□Red Flag: 10:23’27〜10:40'00 Red Flag: 10:50’26〜11:04'58
※CarNo.64 Kakunoshin Ohta (11:20) 罰金30,000円 (L項4.4.d)「ピットロードのホワイトラインカット(入口)」)
予選 [SUGO GT 300km RACE]
9月 16日(土) 予選【11位 1'10.789】
□公式予選 天候:曇 | コース:ドライ | 気温/路面温度 26℃/29℃
GT300予選開始直後に降り出した雨が路面をあっという間に濡らしたため、予選はウエット宣言となった。予選はこのまま雨は止むのか、降り続くのか。
予選開始時の気温・路面温度・湿度は26度、29度、74%となっていた。
Q1のアタックドライバーは国本選手。ウエット宣言が出されているが、雨は既に上がり、路面が乾いてきたため、各車ドライタイヤでのアタックとなった。
Q1直後にライバル車がアタックに出て行く中、19号車は同じヨコハマタイヤを履く24号車と共に遅めにコースインし、各車2度のアタックを行う中、残り20秒からのワンアタックに入る。戻ってきた19号車のタイムはQ2に進めるカットラインよりもコンマ2秒足りず1:10.789と暫定11位となり、Q2へ進出は出来なかった。
Q1の結果は、23-39-17-24-38-8-37-3ー(以上Q2進出)-14-100-19-36-16-1-64
ウエット宣言が解除されたQ2は、コースレコードが3台も更新される激しい争いの中、8号車がポールポジションを獲得、2位の23号車、3位の17号車までがコースレコード更新となり、以下39-38-37-24-3
決勝の天気は曇の予報でドライのレースになる模様。久々の300kmの短期決戦の争いの中、表彰台の頂点に向けて爆走していきます。皆様の応援、宜しくお願いいたします。
予選後の監督・ドライバーコメント
国本 雄資選手
予選はQ1で落ちてしまいました。
フリー走行から歯車がかみ合わず、コンディション的にもすごく難しい状況で予選まで進行しました。
ベストなパフォーマンスを出し切れなかったこともありますし、Q2に進みたかった中でそれが叶わずに悔しい予選となりました。
ただ、まだ明日がありますし、菅生は毎年荒れたレース展開となりますので、決勝でしっかりと順位を上げて上位でゴールできるように明日も頑張ります。
応援よろしくお願いします。
阪口 晴南選手
予選結果11番手でした。
フリー走行は雨上がりで路面コンディションが悪い中、そこでのフィーリングや車のチェックを行うことが難しく、難しいフリー走行となりました。
そこに対しては去年の実績や今年のデータを振り返ったうえで国本さんがアタックしてくれました。
予選ではタイムも大幅に上がりましたしフィーリングもよくなったようなんですけれど、それ以上にライバル勢が速くてQ2には進めませんでした。
結果は残念ですけど、明日には明日の風が吹くとおもって、さらに気を引き締めてポイントを少しでも獲得できるように頑張ります。
坂東 正敬監督
コンディションが難しかったですね。
昨年のポールを獲得したタイヤとは違うタイヤを選択しました。
ちょっとしたコンディションの変化で国本選手には申し訳なかったです。
ただフリー走行から予選までの車のアジャストはエンジニアと2人のドライバーのお陰なので感謝しています。
データを分析して決勝で順位を上げられるようにストラテジーをエンジニアと相談します。
何が起きるか?わからない菅生ですから諦めない戦いをお見せしたいと思っています。
予選順位
9月 16日(土)
天気:曇|路面:ドライ|気温:26度|路温:29度
Po | No | Machine | Driver |
Q1 | Q2 | Tire | SW | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 |
|
野尻 智紀 大湯 都史樹 |
1'10.498 |
|
![]() |
22 | ||
2 | 23 |
|
松田 次生 ロニー・クインタレッリ |
1'10.164 |
|
![]() |
50 | ||
3 | 17 |
|
塚越 広大 松下 信治 |
1'10.381 |
|
![]() |
58 | ||
4 | 39 |
|
関口 雄飛 中山 雄一 |
1'10.334 |
|
![]() |
46 | ||
5 | 38 |
|
立川 祐路 石浦 宏明 |
1'10.448 |
|
![]() |
36 | ||
6 | 37 |
|
笹原 右京 ジュリアーノ・アレジ |
1'10.502 |
|
![]() |
16 | ||
7 | 24 |
|
佐々木 大樹 平手 晃平 |
1'10.390 |
|
![]() |
10 | ||
8 | 3 |
|
千代 勝正 高星 明誠 |
1'10.582 |
|
![]() |
98 | ||
9 | 14 |
|
大嶋 和也 山下 健太 |
1'10.613 |
|
![]() |
64 | ||
10 | 100 |
|
山本 尚貴 牧野 任祐 |
1'10.675 |
|
![]() |
62 | ||
11 | 19 |
|
国本 雄資 阪口 晴南 |
1'10.789 |
|
![]() |
48 | ||
12 | 36 |
|
坪井 翔 宮田 莉朋 |
1'10.800 |
|
![]() |
90 | ||
13 | 16 |
|
福住 仁嶺 大津 弘樹 |
1'10.804 |
|
![]() |
74 | ||
14 | 1 |
|
平峰 一貴 ベルトラン・バゲット |
1'10.949 |
|
![]() |
48 | ||
15 | 64 |
|
伊沢 拓也 太田 格之進 |
1'11.241 |
|
![]() |
38 | ||
GT500 以上予選通過 |
□タイヤ=BS:ブリヂストン/DL:ダンロップ/MI:ミシュラン/YH:ヨコハマ
□SW=サクセスウェイト(kg)
○車名の後ろのS:シード権車両=シード権車両は、全ての参加条件が満たされている限り決勝レースへの出場が保証される。
※Course Record (Previous Record: 1'09.627)
□Q1 Start Time : 15:13'00 | FinishTime : 15:23'00
□Q2 Start Time : 15:51'00 | FinishTime : 16:01'00
CarNo.64 Kakunoshin Ohta(15:34) 当該ラップタイム(1'13.022)不採用(SoR.29.7「走路外走行」)
決勝 [SUGO GT 300km RACE]
■9月17日(日)決勝 【8位】
□天候:曇 | コース:ドライ | 気温/路面温度 28度/36度
黒い雲がサーキットを覆っているスポーツランドSUGOで行われる第6戦。久々の300kmレースとなり
短期決戦の中、午前中から雨が降ったり止んだりと天候が安定しない中、決勝日が始まった。
12時から20分のウオームアップ走行では、13周を走り、満タンな状況では上々の1:13.551と2番手タイムを出した。
スタートドライバーは国本選手。ウエットタイヤがコース上まで置かれたが、履くことはなく、ドライタイヤでのスタートとなる。
宮城県警車両が先導するパレードランが1周、フォーメーションラップが1周の後、84周先のゴールを目指し、スタートが切られた。
序盤、レースは大きく順位が変わることなく、スタート時の11位を保ったまま周回を重ねていく。
程なく、300クラスに追いつくことになるが、菅生のそもそものコース幅が狭く、速度差のある300クラスとの混走もあり、追い越しが至難の業である以上、12周目には5位の39号車を先頭に14位までの車両が数珠つなぎとなってしまい、それは19号車も同じで前途との争いが無いまま、大きな順位変動が無いまま、レースが展開されていくことになった。
19号車は29周目に11位のまま、早めのピットインをとり、阪口選手にドライバーチェンジし、フルサービスにて暫定14位でコース復帰。
その後、各車ピットに入るようになり、37周目には19号車は暫定12位となる。
レースは大きく動かないまま中盤を迎えようとした35周目のメインストレートで、100号車と300クラス車両が接触、100号車の大クラッシュにより、即座にSCが入った後、40周目に赤旗中断となる。
約1時間の中断後、レースが再開となり、SC先導による周回の後、45周目にSCが外れ、レースが再開となる。
直後、前を走っていた36号車、1号車を19号車がパスして9位に上がるものの52周目に1号車にパスされて10位に落ちてしまった。
ただ、その後64周目に37号車をパスし9位に上がるものの、72周目には36号車に再びパスされて10位となってしまう。赤旗中断後、程なくトップから周回遅れとなってしまったが、前の36号車をパスする為、阪口選手は爆走していく。
そして、残り5周。ペースが落ちた3号車をパスして9位に上がると、さらに前の36号車に食らい付き、背後まで迫るがかわすことは敵わず、9位でチェッカーを受けることとなりました。
決勝終了後の車検により、優勝した17号車が失格となったため、順位が各車1つ繰り上がり、19号車は8位となりました。
レースは、ポールポジションだった8号車が、前半、後続の車を寄せ付けずにトップを独走するも、40周目の赤旗中断後に各車ギャップがなくなった後半は同一周回だったトップ3台の三つ巴の争いとなる中、NSX同士の争いはのこり8周目で8号車をパスした17号車がトップに躍り出て後続を引き離しチェッカー。2位争いは最終周までもつれるが順位は変わらず2位は8号車、3位は23号車。以下39-1-24-14- 36-19-3-37-64-16ー(以上完走)-100-38 となりました。
※レース後車検により、17号車に失格裁定が下ったため、順位が全て繰り上げとなります。正式順位は8-23-39-1-24-14-36-19-3-37-64-16ー(以上完走)-100-38-17 となりました。
決勝後のコメント
国本 雄資選手
8位ポイント獲得でしぶといレースをする事ができました。
スタートスティントを担当して厳しい状況でしたが、ポジションを守ることが出来ました。
いつものフィーリングより上向いているし、何よりフリー走行からのアジャストがうまくいき、想像以上のペースでキープすることができました。
サクセスウェイトの影響で一発のスピードが穏やかになってしまいましたが、次戦のオートポリスでは軽くなるので予選からしっかりと上位につけられるよう準備します。
阪口 晴南選手
決勝は正式8位となりました。
セカンドスティントを担当しました。車のバランスは最近のレースより良く、ペースを安定させることはできました。ラスト数周までバトルすることができました。
ランキング上位陣と競り合うことができ、その中で自分たちが劣っているところが明確になったので次戦以降弱点を克服できるよう頑張ります。
坂東 正敬監督
応援してくださったファンの皆様本当にありがとうございました。
今までで一番お客様が来てくださった菅生と感じました。ありがとうございました。
悔しい結果でした。ドライバーにもっと良い車を与える事が出来れば結果は変わったかもしれません。しかしフリー走行から予選そして決勝へセットを変更して良くなってきたのでドライバー・エンジニアには感謝しかありません。
やはり強いチームとの差はあると感じたレースですが逆に残り2戦で19号車の良いところを見せれる希望しかないので次戦に向けて頑張っていきます。
次は27kgと比較的軽い状況なのでランキング11位からAP後にランキングを上げて最終戦に望みたいと思っています。
スポンサー様、ファンの皆様応援ありがとうございました。
決勝順位
9月17日(日) 13:30〜(84Lap)
天気:曇|路面:ドライ|気温:28℃|路温:36℃
Po | No | Machine | Driver |
Lap | Best Lap | Time&Diff | Tire | SW |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | ARTA MUGEN NSX-GT Honda NSX-GT |
野尻 智紀 大湯 都史樹 |
84 | 1'12.580 | 2:45'00.838 | ![]() |
22 |
2 | 23 | MOTUL AUTECH Z Nissan Z GT500 |
松田 次生 ロニー・クインタレッリ |
84 | 1'13.524 | 0.529 | ![]() |
50 |
3 | 39 | DENSO KOBELCO SARD GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
関口 雄飛 中山 雄一 |
84 | 1'14.005 | 51.658 | ![]() |
46 |
4 | 1 | MARELLI IMPUL Z Nissan Z GT500 |
平峰 一貴 ベルトラン・バゲット |
84 | 1'14.008 | 55.693 | ![]() |
48 |
5 | 24 | リアライズコーポレーション ADVAN Z Nissan Z GT500 |
佐々木 大樹 平手 晃平 |
84 | 1'13.386 | 1'02.479 | ![]() |
10 |
6 | 14 | ENEOS X PRIME GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
大嶋 和也 山下 健太 |
83 | 1'13.907 | 1 Lap | ![]() |
64 |
7 | 36 | au TOM'S GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
坪井 翔 宮田 莉朋 |
83 | 1'13.966 | 1 Lap | ![]() |
90 |
8 | 19 | WedsSport ADVAN GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
国本 雄資 阪口 晴南 |
83 | 1'13.837 | 1 Lap | ![]() |
48 |
9 | 3 | Niterra MOTUL Z Nissan Z GT500 |
千代 勝正 高星 明誠 |
83 | 1'13.550 | 1 Lap | ![]() |
98 |
10 | 37 | Deloitte TOM'S GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
笹原 右京 ジュリアーノ・アレジ |
83 | 1'13.744 | 1 Lap | ![]() |
16 |
11 | 64 | Modulo NSX-GT Honda NSX-GT |
伊沢 拓也 太田 格之進 |
83 | 1'13.646 | 1 Lap | ![]() |
38 |
12 | 16 | ARTA MUGEN NSX-GT Honda NSX-GT |
福住 仁嶺 大津 弘樹 |
82 | 1'13.757 | 2 Laps | ![]() |
74 |
GT500 規定周回数:59 | ||||||||
100 | STANLEY NSX-GT Honda NSX-GT |
山本 尚貴 牧野 任祐 |
36 | 1'13.785 | 48 Laps | ![]() |
62 | |
38 | ZENT CERUMO GR Supra TOYOTA GR Supra GT500 |
立川 祐路 石浦 宏明 |
35 | 1'13.915 | 49 Laps | ![]() |
36 | |
17 | Astemo NSX-GT Honda NSX-GT |
塚越 広大 松下 信治 |
失格|disqualification | ![]() |
58 |
□タイヤ=BS:ブリヂストン/DL:ダンロップ/MI:ミシュラン/YH:ヨコハマ
□SW=サクセスウェイト(kg)
□Start Time : 13:35'22 | Finish Time : 16:20'15
※SC導入時刻 : 14:24'03(38laps)〜14:27'39 (40laps)
※Red Flag : 14:27'39(40laps)〜15:20'00(41laps)
※SC導入時刻 : 15:20'00 (41laps)〜15:28'52 (43laps)
□参加台数 : 15台/出走台数 : 12台
○Fastest Lap 8 Tomoki Nojiri 1'12.580 3/84 177.892km/h
※CarNo.14 Kazuya Oshima (14:12) 黒白旗提示「ドライビングマナー」
※CarNo.100 (12:26)罰金30,000円(SpR27.3)「ジャッキアップ中のエンジン始動」)(ウォームアップ走行時)
※CarNo.37 Giuliano Alesi (14:38) 訓戒(SpR32.12 スタート手順違反「グリッド枠からのはみ出し」)
※CarNo.17 (19:00)失格 (2023 SUPER GT500 TechR 3.22.4A SKID BLOCK/SKID-PAD「スキッドブロック厚み規定違反」)